2/24〜2/27

【企業法】 株式会社の計算等まで終わりました。 以上です。ありがとうございました。

2/23 商号、目的、本店所在地、設立に際して出資される財産の価額またはその最低額、発起人の氏名又は名称及び住所、発行可能株式総数

【企業法】 株式の残りの短答問題集を解きました。細かいです。 設立の分野に入りました。 財産引き受けは会社成立を条件に、財産を引き受けること。 ここで、財産の価格が100万円なのに200万円を支払い購入していたらどうだろうか。 会社の財政的基盤が危う…

2/22

【財務会計論(計算)】 事業分離について勉強しました。 ・対価が現金等の財産の事業分離(関連会社) 連結修正仕訳において、 移転損益xx/投資有価証券(関連会社株式)xx の仕訳を切る。 これは持分法の未実現利益の連結修正仕訳と同様である。のれんではなく投…

The short answer examination

少し前の話ですが、公認会計士短答式試験に申し込みました。 恥ずかしながらこのブログを始めるまでは、1日の勉強時間は2時間程度、何もしない日も当然にあり、iPhoneのスクリーンタイムは毎日10時間を超えているといった有様でした。iPhoneを使ってやること…

2/21

【財務会計論(計算)】 企業結合会計(合併、株式交換)について勉強しました。 ・抱き合わせ株式消滅差益は消滅会社の利益剰余金増価額である。理由はあんまりよくわかってない。数値は出せるけど少し不安。 【監査論】 その他の記載内容について勉強しました…

2/20

【財務会計論(計算)】 CF計算書、企業結合会計について勉強しました。 【呟き】 最近思うのは、自分のキャパを把握することはとても大切だということ。 一般的に、「勉強は努力ゲー」と言われがちである。これは必ずしも間違いではないと思うが、このよう…

呟き

勉強方針を大幅に変えようと思う。 簡潔に言うと計算科目の勉強時間を極端に増やす。 今まで理論科目もそれなりにやっていたのは、配点的に320/500を占めているため、計算が重要とは言われつつも理論を軽視するのはあまり良くないと思っていたからである。 …

2/19

【財務会計論(計算)】 CF計算書(直接法、間接法)について勉強しました。 【呟き】 ここでとりあえず短答式試験合格のためにやるべきことを整理してみよう。 ・財務計算 テキスト例題 問題集(計算コンプリートトレーニングというやつが評判良いので買っ…

2/18

【財務会計論(計算)】 連結退職給付、在外支店、在外子会社、CF計算書について学びました。 以上です。ありがとうございました。

2/17

【財務会計論(計算)】 連結退職給付、在外支店、在外子会社について学びました。 以上です。ありがとうございました。

2/16

【財務会計論(理論)】 企業会計原則の一般原則 収益と費用 資産会計(無形固定資産,有形固定資産) について勉強しました。 ・保守主義の原則 通常の販売目的で保有する棚卸し資産の切り下げは、保守主義の原則の適用例ではない。棚卸資産の切り下げは背景に保…

2/15

【財務会計論(理論)】 財務会計の意義と機能、基礎概念について学びました。 ・非制度会計 企業による情報開示は、制度会計に限定されていない。(Investor Relationsなど) ・保守主義に関して 保守主義は財務健全性の観点から要請→債権者保護につながり…

2/14

【監査論】 除外事項付意見における監査報告書 KAM について学びました。 ・経営者が採用した会計方針の選択及びその適用方法、財務諸表の表示方法に関して不適切なもの、すなわち虚偽表示があっても、当該虚偽表示に重要性がなければ、無限定適正意見を表明…

2/13

【監査論】 監査意見について学びました ・監査意見の根拠区分(無限定適正意見) 当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準における当監査法人の責任は、「連結財務諸表監査における監査人の責…

2/12

【監査論】 特定項目の監査証拠の入手について学びました。 ・監査人は、実務上の理由により実地棚卸を期末日以前の日に実施することが適切であると判断して、期末日以前の日に実地棚卸の立会いを実施した場合、その結果を期末日まで更新して利用するための…

2/9

【会社法】 株式(株式譲渡まで)について勉強しました ・最高裁判所の判例によれば、共同相続人が株主総会決議不存在確認の訴えを提起する場合も、権利行使者としての指定を受けてその旨を通知していないときは、特段の事情がない限り、【原告適格を有しな…

2/8

【財務会計論(計算)】 持分法について学びました。 ・持分法における剰余金の配当の修正 持分法に係る投資損益ではなく、受取配当金の修正仕訳を切る。持分法に係る投資損益で修正すると、受取配当金勘定が残ってしまい、投資の成果を「持分法に係る投資損…

2/7

【財務会計論(計算)】 連結税効果と持分法について学びました。 ・貸倒引当金の損金不算入が生じている場合 貸倒引当金繰入超過額が発生している場合、当該繰入額に係る将来減算一時差異の全部又は一部にDTAが計上されている。この場合、債権債務の相殺消…

2/6

コロナにかかってしまいしばらく勉強ができていませんでした。また頑張っていきます。 【監査論】 重要な虚偽表示リスクの識別と評価 評価した重要な虚偽表示リスクへの対応 リスクアプローチ監査に関するその他の論点 監査の計画及び実施における重要性 に…

1/27

一日中寝てました。 以上です。ありがとうございました。

1/26

【管理会計論】 直接原価計算と費目別計算について学びました。 ・直接原価計算はCVP分析に有用な情報を提供する。直接原価計算をしていれば、既に必要な情報が揃った状態でCVP分析を行うことが可能。全部原価計算をしていると、CVPのために固定費変動費の分…

1/25 後半

1/25のつづきです 【会社法】 ・役員等の会社に対する損害賠償責任 ・役員等の第三者に対する損害賠償責任 について学びました。 以下気になった箇所 ・会社と執行役間の利益相反取引によって会社に損害が生じても、当該取引に関する取締役会決議に賛成した…

1/25 前半

昨日の勉強時間45分。 深夜スマホでYouTubeを見ていたため、起きたら夕方でした。 ダサいのでこれからはそういうことをしないようにしたいですね。 【監査論】 今日は確認と分析的手続きについて学びました。 以下気になった点 ・経営者が監査人の確認依頼に…

1/24

【監査論】 気になった箇所 ・監査人は一つの確認先に対して,積極的確認と消極的確認を組み合わせて実施することができる. 例えば,一つの確認先に対する確認事項が複数存在する場合,ある確認事項に対しては積極的確認を実施する一方,他の確認事項に関し…

1/23

【監査論】 今日は監査実施論について学習しました. 以下気になった箇所 ・売掛金の実在性に関する監査要点を立証するためには,期末日後の売掛金の回収に関連した文書の閲覧が実施される. ※期間帰属に関する監査証拠を提供するとは限らない. (ex.売掛金xx/…

1/22

監査論 今日は品質管理について学びました 以下気になった問題 ・いかなる場合であっても,監査人は,監査上の相違を解決しない限り,監査意見を表明することはできない. ・審査に関する方針または手続きを定めない場合がある. また,審査の方法や内容等の簡…